Not!ノット迷子!バス釣りから海釣りまで。釣りでよく使うノット(ラインの結び方)まとめ

こんにちは。

フィッシングパーソナリティのKaz(@kaz_sgf)です。

グズついた梅雨っぽい天気ですね。

この天気であれば、釣りに行けばよかったなと、ちょっと後悔しています。

新しい環境になって2週間、まだまだ慣れないことが多いですが、楽しいですね!

今までは通勤の行き帰りにブログの下書きをして、家に帰ってきてから成形する、といったオペレーションで書いていたのですが、最近は通勤の行き帰りはもっぱら読書をしていることが多いです。(釣り雑誌じゃないよw)

なので、週末にどこまで記事を完成出来るかがカギになっています。(なんのカギw)

 

少しばかり、ブログの内部がトラブっており、それのシューティングをしていたのですが、やはり記事を書きたくなり、今日の記事になります。

 

今日は自分が釣りでよく使うラインの結び方、ノットについてです。

よく、釣りを始める際や、普段釣りをしない人と話していると、

「糸の結び方とか複雑過ぎてわからん!」

と言われることがあります。

「エサに触れない!魚に触れない!」の次に多いかもしれません。

 

確かに自分も種類が多すぎてわかんなくなるときがあります。

俗に言う、ノット迷子です。

(なんか英語で「迷子じゃない!」って言ってるみたいだなw)

よくわかんなくなってきましたが、

ただ、このラインの結び方やノット、種類はあっても使うものは結構限られてくるんですよね。

そんなわけで、今日は自分がコレだけおさえておけば大丈夫!的なノットをまとめてみました。

これで、

Notノット迷子!(ややこしいw)

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

それでは行ってみましょう!

TwitterFacebookInstagramやっています。 いいね、フォロー頂けると最新情報をお届けできます。そして励みになります!

基本となる結び方「ハングマンズノット」

これはルアーフィッシングをするのであれば、ぜひ覚えたいノットです。

よくテレビでプロなどが、ルアーをクルクルしながら巻いているアレです。

自分はアレをやる時は、結構慎重になります。

一度だけカッコつけてクルクルしようとした際、腕にヒットしフックが刺さりました。(泣)

カエシまで刺さらなかったので大事には至りませんでしたが、地味に痛かった…。(笑)

自分は基本的に巻物はこの結び方でやることがほとんどです。

とにかく早いです。

ルアーチェンジの多い巻物にはうってつけのノットです。

クルクルの際はフックには気をつけてくださいね。(泣)

あ、一緒にするなって。(笑)

とにかく簡単!太いラインは抜群に結びやすい「深海結び」

これは一昨年くらいに教えて頂き、ものすごく簡単にも関わらずノットの強度も抜群で、特にジギングで使うような太いリーダーの結束強度とお手軽さは最強です。

最近はバスフィッシングにも取り入れていて、16lb以上のラインを使う際は、基本このノットで釣りしています。

実は自分の中で一番のオススメのノットです。

理由は何点かあります。

  • 端くれラインが驚くほど出ない
  • ラインのノット部分が小さい
  • 驚くほど簡単なのにも関わらず強い

こんな感じですね。

特に、

  • 端くれラインが驚くほど出ない

これは結構重要です。

ゴミが少なくなる、というのもありますが、一番はPEラインのシステムを使っている時ですね。

PEラインを使う際は、必ずと行っていいほどリーダーをつけると思います。

そして釣りが進むに連れて、リーダーが減っていくと思うんですよね。

魚を掛けたあと、ゴージャスカバーの後、ラインをチェックして傷ついていたら、ラインを結び直すと思います。

この際、ラインの端くれが盛大に出る結び方をしていると、一瞬でリーダーがなくなってしまい、釣り場でリーダー交換をしょっちゅうすることになります。

この深海結びを使えば大丈夫です!

端くれラインが2cmくらいしか出なくなります!

これ地味に大事だと思っています。

便利すぎる漁師結び、最近は極端に細いラインでなければ、漁師結びばかり使用しているくらい、メインノットになりつつあります。

ダウンショットの結び方ならコレ「パロマーノット」

バスフィッシングを初めた時は、いつもダウンショットばかり投げていました。

とにかくダウンショッターでしたね。

ただ、このアイ付きのマスバリへのラインの結び方には、当時は迷家ありました。

どんなノットが合うのか、正直わからぬまま、いろいろ試行錯誤していた時代がありましたね。

共通していたのは、

必ずノットを作った後にアイの上から下にラインを通すとフックがキレイに立つ。

これだけは必ずやってました。

最近はダウンショットのノットはパロマーノットに落ち着いています。

ただ、フロロのライトラインを使うことが多く、結構気を使うんですよね。

ただ、一番安定していると思っています。

PEラインへのリーダーの結び方はコレ「FGノット」

先程、PEラインシステムの話が出てきたのでPEラインとリーダーの結束に使うノットも記載しておきます。

PEラインとリーダーの結束にはFGノット一択で使っています。

でもFGノットって複雑じゃない?難しくない?電車結びじゃダメ?

自分も最初はこうでした。(泣)

電車結びでもいいのですが、PEとフロロの組み合わせだと抜けやすいのと、ノット部分が大きくなってしまい、一気にキャスタビリティが悪くなります…。

逆を言えば、FGノットを覚えてしまえば、一気にラインシステムの世界が広がります!

自分がかつてそうでしたから。(笑)

ただ、今でもこのノットは苦手で、ノッターと呼ばれるアイテムを使っています。

第一精工さんのノットアシストです

使いやすすぎて、家用とフィールド用の2つを所有しているくらいです!

本当に便利なので、騙されたと思って一度使ってみて下さい!

  

こんな感じで、今日は自分が使う厳選したラインの結び方を紹介してみました。

ラインの結び方やシステムって、本当に人それぞれなんですよね。

もしノット迷子になっている方がいましいたら、参考にしてみて下さい。

 

最強ノットはこれだ!こんなノットもオススメ!みたいなご意見ご質問は、ぜひTwitter(@kaz_sgf)まで、ツイートでもDMでも大歓迎です!


最後までお読み頂きありがとうございます。


TwitterFacebookInstagramもやっています。
いいね、フォロー頂けると最新情報をお届けできます。
そして励みになります!(何よりも嬉しくてテンション上がります!w)



アナタの次の釣行が、輝くモノになりますように!

Ready?


▼自己紹介的な記事はコチラ↓

▼実は2020年3月号のBasser誌に、当ブログが掲載されました!↓

▼愛用するレジットデザインのロッドセッティングなどについて書いています↓

記事が気に入りましたら、シェア頂けると励みになります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

FMStayGoldフィッシングパーソナリティのKazです。 横浜育ちの1981年4月生まれ。今も横浜に住んでいます。 24時間四六時中、釣りのことばかりです。(笑) バスフィッシングを中心にソルトのオフショアフィッシングまで「釣り×釣り×WEB」で釣りをもっとおもしろく! バスフィッシングは房総リザーバーを中心に、レンタルボートスタイルで、ソルトは東京湾を中心に、エサ釣りからライトジギングからタイラバまで。健康に、安全に、おいしく釣りを楽しんでいます。