タイラバはバスフィッシングで言うところのスピナーベイト的釣り

こんばんは。

フィッシングパーソナリティのKaz(@kaz_sgf)です。

箱根駅伝見ましたか?

釣り好きSNS界隈では、戸塚中継所ならぬ、タックルベリー中継所が毎年騒がれていますね。(笑)

タイラバってどんな釣りなのか?

ものすごくカンタンに一言で書けば、ヘッドと呼ばれるオモリに、ラバーとスカート(トレーラーみたいなもの)をつけ、フックがついたものを、ひたすらフォールとリトリーブを繰り返すだけです。

単純じゃねーか!って思ったそこのアナタ、正解です。(笑)

単純だからこそ、実は奥が深く、自分もハマってしまいました。

リトリーブスピード、リトリーブで感じる潮流、着底と同時に巻き始めるタッチアンドゴー

フォールスピード、ヘッドの形状、カラー、重さ

ラバーの量、長さ、

ネクタイの形状、カラー、長さ

フックの位置、本数、形状

実に多くの可変要素と組み合わせがあるんですよね。

これをタイラバで重要とされる等速巻きと呼ばれる、一定の速度で巻いてきます。

バスフィッシングが好きな人が、ここまで聞くと、ん??って思ったかもしれません。

タイラバの釣れる要素はスピナーベイティングと酷似

バスフィッシングの巻き偏差値が高いわけでも、スピナーベイトのスキルが優れているわけでもありませんが、タイラバの釣れる要素はバスフィッシングのスピナーベイトの釣りに似ています。

特にタイラバはセオリーでは、合わせていけないとされています。

一番最初言われたとき、頭の中に「??!?」しか出てきませんでした。(笑)

合わせないと掛からないだろうと。

しかも「ドラグは1kgで設定して下さい」と言われて、さらに「!??!・・!?(^_^)」みたいになりましたからね。(笑)

このあたりは、またタイラバの釣行の際の記事に書くことにします。

とにかく巻いて、ドラグが出ても巻いて、巻いて巻いて巻き合わせきる。

というところと、単純に巻くように見えて、実はルアー自体に様々な可変要素を持っていて、それを使いこなしてこそ、スピナーベイトの真骨頂なのかなと。

ノリーズのクリスタルSシリーズなんかは、まさにそうですよね。

バスフィッシングにおける巻物好きな人は、きっとハマる。

まさに自分がそうでした。(笑)

半信半疑で始めたタイラバでしたが、元々バスフィッシングにおける巻物が好きで、一回目の釣行にしてハマりましたね。

巻きの要素と、単純だからこその戦略の拡張性とでもいうのでしょうか。

アングラーの技量ももちろん関係あると思うのですが、釣りにおけるPDCAがモロに反映されるところや、パターンの再現性が非常に高いところにゲーム性が高いと考えています。

この辺りも今後紹介していければと思っています。

こんな形で「釣り×釣り×web」で釣りをもっとおもしろくできればと思っています。

やっぱり、書きたいことがありすぎて長くなってしまう。(笑)

このあたりは、今後書いて行くことでトレーニングですね。


最後までお読み頂きありがとうございます。


TwitterFacebookInstagramもやっています。
いいね、フォロー頂けると最新情報をお届けできます。
そして励みになります!(何よりも嬉しくてテンション上がります!w)



アナタの次の釣行が、輝くモノになりますように!

Ready?


▼自己紹介的な記事はコチラ↓

▼実は2020年3月号のBasser誌に、当ブログが掲載されました!↓

▼愛用するレジットデザインのロッドセッティングなどについて書いています↓

記事が気に入りましたら、シェア頂けると励みになります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

ABOUTこの記事をかいた人

FMStayGoldフィッシングパーソナリティのKazです。 横浜育ちの1981年4月生まれ。今も横浜に住んでいます。 24時間四六時中、釣りのことばかりです。(笑) バスフィッシングを中心にソルトのオフショアフィッシングまで「釣り×釣り×WEB」で釣りをもっとおもしろく! バスフィッシングは房総リザーバーを中心に、レンタルボートスタイルで、ソルトは東京湾を中心に、エサ釣りからライトジギングからタイラバまで。健康に、安全に、おいしく釣りを楽しんでいます。